従来の地盤改良の工法では、残土やセメントなどの産業廃棄物の処理代に多額の撤去費用が掛かってしまいお客様に負担を掛けてしまう可能性が大きかった。
それに比べ、エコジオZEROで行うと残土も出ず、セメントも使用しないので、産業廃棄物の処理代と撤去費用の削減ができるため取り入れようと思いました。
また、これから先を見据えた時に市場規模が縮小してきているので、一つでも多く他社と違う武器を持っておきたかったのも大きな理由ですね。
既に持っていた機械にアタッチメントをつけることで事業を始められる点もよかったです。
エコジオZERO(無排土工法)で、他社にはない武器を手に入れました!
株式会社アースシールド(地盤改良工事業)

-
1.エコジオ工法の施工代理店事業に取り組むきっかけは?
-
2.それまでの事業の課題は?現状はまだいいが、今後は地盤改良市場規模の縮小が懸念されていたことと、今後がどうなっていくかわからなかったので、他社に負けないための武器を探していました。
-
3.エコジオ工法・尾鍋組を知るきっかけは?一番最初は、エコジオ標準(排土タイプ)の動画を見て知りました。
その時点では正直、排土タイプには魅力を感じなかったんです…(笑)
その後、尾鍋組から無排土タイプのエコジオZEROについて教えていただき、興味を持ちましたね。
初めてエコジオZEROを見たときは、残土がほとんど出ないことに驚きました。 -
4.エコジオを選んだ理由は?自社の事業の中で、砕石による地盤改良はまったく新しい分野だったので、新たな強みになるのではないかと思い、チャレンジ精神で導入を決意しました。
従来使っていた地盤改良機へエコジオアタッチメントを取付けることができるため、投資額が抑えられたことも大きかったです。
また、エコジオZEROを使うことによって残土などの産業廃棄物処理に掛かる費用の削減も期待できたらからです。 -
5.加盟するまでに躊躇することはありましたか?特に躊躇するようなことはありませんでした。
ただ、最初に残土が出るタイプのエコジオ工法を見たときは導入には踏み切れなかったのですが、無排土のエコジオZEROに関心を持ち、その後の導入には躊躇はしませんでした。 -
6.尾鍋組の提案内容で良かった点は?尾鍋組が開催してくれている営業研修や講習はとても勉強になりました。
今までの研修・講習とは違い勉強になることが多く、満足しています。 -
7.事業に取り組んでみた感想や実績は?今までは外注で頼んでいた現場も、作業時間、作業日数が削減できるので、自社ですべて行うことが出来るようになりました。
現場で時間に余裕ができるので、最後の細かい作業にも気を遣えるようになったのが良かったです。
他工法での施工件数と、エコジオ工法での施工件数は体感的に約2倍は違いますね。施工が早い分、多くの現場数をこなせるんです。
作業員の負荷も軽減されて、トラブルの発生も軽減されました。
さらに、騒音が軽減され粉塵公害がなくなるので近隣住民様に対しての配慮も期待できるため、それをお客様にメリットとして説明しやすいです。エコジオ工法での新規のお客様が増えて、売り上げも上がりました。 -
8.本部へご要望はありますか?パンフレットを更に良いものに改善してほしいですね。
文字ではなく、絵など視覚的な情報で理解できるようなパンフレットにしてくれると、お客様側も理解がしやすく、営業の際に使いやすいと思います。
取材協力
株式会社アースシールド(地盤改良工事業)
- 【住所】
- 〒919-0472 福井県坂井市春江町松木13-5
- 【TEL】
- 0776-58-0160
- 【FAX】
- 0776-58-0162
- 【URL】
- https://earth-ss.jp/