自由研究2 地震計を作ろう

(2025年07月30日)

 

こんにちは。尾鍋組の大石です。

 

暑いです。

今年こそはと願ってみても、毎年前年を上回ってきますね。

そろそろ勘弁していただきたいです。

 

さてさて、世間のお子様は夏休みということで、いずれ自由研究のテーマを探すことになるでしょう。

そこで、以前私がブログで紹介した「マグニチュードにマイナスがある」ことを

知るきっかけとなった番組の、気象予報士山口さんが説明されていた地震計の作り方をご紹介します。



 

ちなみに、山口さんは番組内で簡易的な地震計の作り方を説明していましたが、

本当はもっと本格的なものを作りたかったそうです。

 

それもそのはず、山口さんは、観測機器を自作してしまうほどの観測好きで、

これまでも地震計や雨量計を自作し、実際に観測もしているそうです。

地震計にいたっては畳一枚分ぐらいの大きさがあり、重量は20kgもあるそうです。

 

 

そんな山口さん念願のガチ地震計、その作り方を実際に作りながら紹介する特集が組まれました。

全9回のシリーズで初回以外は毎回1時間越え!!

時間と設置場所がある方はこちらに挑戦してみるのもいいかもしれませんね



 

作るのに集中しすぎて熱中症にならないように水分をこまめに補給してください

ではまた!!

 

   
スタッフブログ


施工見学会・事業説明会
  • アーカイブ

ページの先頭