環境を意識した工法であること、お客様の資産である土地を守ることができるという観点から、砕石の地盤改良に強い興味を抱いていました。
特にエコジオ工法はケーシングを使用した品質のよい工法ということで、ぜひとも取り入れようという決断。
既存事業の経営資源であるユンボや重機を使用できること、近い分野であったこともきっかけのひとつです。
施工件数が約2倍に!既存のユンボや重機を活かした事業展開
有限会社 コーディ(エコジオ事業のために新規の設立)

-
1.エコジオ工法の施工代理店事業に取り組むきっかけは?
-
2.それまでの事業の課題は?既存の型枠事業は一人前になるのに時間がかかり、高齢化がすすんでいるので、なかなか人が育たないことが問題でした。社員のスキルを活かせる場をなんとか作れないかと模索していましたね。
-
3.エコジオ工法・尾鍋組を知るきっかけは?DMをきっかけに知って、現場を見学。
尾鍋組さんが施工代理店の募集をはじめた早い段階から、興味を持っていました。 -
4.エコジオを選んだ理由は?砕石を使用することで、環境を意識し、お客様の資産を守ることもできるのがやはり大きな魅力ですね。震災による液状化の被害の記憶も新しかったので、液状化対策になるというのも惹かれました。
砕石による地盤改良はまだ新しい工法なので、新規参入してもまだまだ未来がありますしね。
他工法と比較した場合に、エコジオ工法は更に技術革新されていると感じたのも、大きなきっかけのひとつになります。
大きな音や振動がない、ケーシングによる安定した品質など、メリットもたくさん感じられました。 -
5.加盟するまでに躊躇することはありましたか?躊躇するようなことはあまりなかったですね。
一番苦労したのは、施工機を購入するまでの資金繰りです(笑) -
6.尾鍋組の提案内容で良かった点は?私たちが頻繁に問い合わせをする中で、嫌な顔せず対応してくださるのがありがたいです。
尾鍋組さんが昨年からウェブに力を入れていることで、私たちの会社にも、お施主様や住宅会社様から、直接お問い合わせをいただくことが増えてきました。
-
7.事業に取り組んでみた感想や実績は?まず、騒音のクレームが今までに1件もないことが、とてもありがたいです。
施工のシステム化がしっかりされているので、作業員によって品質にブレがなく、すべての工程がスムーズに進むのも良いです。
無排土のエコジオZEROに関しては、導入が遅かったためまだ充分な活用ができていないのですが
活用ができている一部の現場からは「安心して施工できて、施工も早く、現場も綺麗でとても良いです!」と声があがっています。
今後は営業ツールとしても、もっと活かしていきたいです。
実績でいうと、2013年から施工件数が約2倍にまで伸びています。
施工性が良く、砕石の食い込み量が大きく違うのが影響していると思います。
予想外に砕石の量が増えたり、残土処理が必要になってくると、工期が伸びてその分費用が必要になってしまいますので。 -
8.本部へご要望はありますか?大手ハウスメーカーさんに営業をいっても断られることが多いので、本部からアピールをしていただきたいです。
全体的に連絡網、品質管理、勉強会などの代理店向けサポートシステムが更に充実するとありがたいですね。
取材協力
有限会社 コーディ(エコジオ事業のために新規の設立)
- 【住所】
- 〒444-1332 愛知県高浜市湯山町三丁目7-1
- 【TEL】
- 0566-53-7707
- 【FAX】
- 0566-53-7708
- 【URL】
- http://www.coody.co.jp/