自分たちの土木の事業経験を活かせる
新しい事業を探していました。
エコジオ工法の事業セミナーや
施工見学会にも参加し、
たくさんお話しさせて頂きました。
そして、
これからの社会や環境に
貢献できる技術だと思い
決心しました。
新しい事業へのあくなきチャレンジ、下請けから元請けへ
有限会社三輪建設
-
エコジオ事業に取り組んだきっかけは?
-
それまでの事業での 課題・お悩みごとは?創業から、エコジオ事業を始める5年前は、
100% 下請けの土木業。
将来性に不安を感じていました。
エコジオ事業に取り組む頃、
土木現場管理経験者の私(現社長)が入社。
元請工事を目指し、社内体制を整え、
公共事業は 公共土木、
民間事業は エコジオ事業 に参入しました。
今では、元請工事は30%になり、
施工は自社社員で内製化し、
利益率は大きく上がりました。 -
数多くある新規参入事業の中で エコジオ工法施工代理店を選んだ理由は?まだまだ これからの新しい工法であること。
今までのセメントや鋼管など
様々な素材を使った地盤改良と比べ、
エコジオ工法の材料は、自然砕石だけ。
また、産業廃棄物が出ないなどの将来性や、
これからは SDGsの時代、
社会的な必要性を感じたことですね。 -
加盟するまでに 躊躇したことは?下請け土木会社だったので、
営業経験もなく、営業力に自信が
ありませんでした。
営業や設計研修などの研修体制が
しっかりしてそうだったこと、
話し方、提案の仕方など、
細かく教えて貰えそうだったので、
営業は未経験でしたが、安心でした。
また、銀行が融資の際に、
事業の将来性 を判断材料にして頂いたことも
不安を払拭する出来事でした。 -
弊社の提案内容で 良いと思った点は?先ほどの営業や設計の専門研修です!
最近は、お施主様(建築予定者)からの
お問い合わせを頂戴しています。
不思議に思って尋ねてみたら、
杭の引き抜きや、土地の価値 を
心配されておられたんです。
皆さん、環境問題 を意識されているのですね。
このような経験があったからこそ、
土地の不動産価値を含めた、
トータルコーディネートできる不動産業を
始めるきっかけに なったんですよ(笑) -
実際に事業に取り組んでみた感想は?工務店様には、新しい工法へのチャレンジ、
土地の価値や将来の引き抜き問題への関心が
まだまだ低い方もいらっしゃいます。
その中でも、お施主様の事を考え、
建物だけでなく、地盤にも環境負荷を考慮し
採用している工務店様もいらっしゃいます。
だからこそ、まだまだこれからの工法だと
考えています。
取材協力
有限会社三輪建設
- 【住所】
- 静岡県三島市佐野4-9
- 【TEL】
- 055-913-1815
- 【FAX】
- 055-913-1816
- 【URL】
- https://www.miwaken.jp/